新年明けましておめでとうございます。CUDO理事長の武者でございます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

今年でNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構 / CUDOも創立17年目に入りました。前身となる色覚バリアフリー活動の発展形として設立をしたCUDO。当初よちよち歩きから始まったNPO法人も皆様のお力添えやご声援のおかげで今や立派に成長いたしました。因みに近年良く聞くようになった言葉の一つに「多様性」が挙げられると思いますが、CUDOは「色覚の多様性」をずいぶん昔から発信し続けて参りました。学術的な研究事業を活動軸の一つとして来たことによると思いますが、実は私自身もCUDOの紹介に「色覚多様性への社会的配慮を支援するNPO」のフレーズを多用しています。

ところで日々のCUDO活動の中で「COLOR / 色」に関する様々な人・知見と出会い、そこで得られた知識は私自身も本職のインダストリアルデザイン、ユニバーサルデザインにも活用しております。実は先日「色」の件で素敵な表現と出会いました。プロダクトデザインのワーク中に改めて「水とは?」を知りたくなり、Wikipedia内をリサーチ中に「水の色」というタイトルに目が止まりました。長年「水の色」は水色というくらいですからなんとなく青成分が多いのだろうとは思っていましたが、Wikipediaには下記のようなフレーズで説明がありました。

水の色[編集]

水の色は一般に無色透明といわれることが多いが、実際には水分子の赤外吸収スペクトルが可視領域に裾野を引き、赤色光をわずかに吸収するので、ごくわずかな青緑色を呈する。海などの厚い層を成す水および巨大な氷が青いのはこれによる。ただし、重水(D2O)は無色である(水の青#重水の色[6]。                                                     
[出典:Wikipedia]この中で「実際には水分子の赤外吸収スペクトルが可視領域に裾野を引き、」の部分、、なんかいい感じではありませんか?。メインではないが緩やかに減少して行く端っこの様子と想像していますが、この文学的表現!には参りました。脱帽です。さらに視点を変えてみると、水はもともと赤外線を吸収する性質がある=つまり広い海は熱吸収体である=海水温は上がり、地球温暖化が進む。……であるのならば?……もし海が赤系色ならば赤外線を反射するかも?とも、思い浮かびましたが、「赤い海」はSFの火星みたいですよね。
等々、「色」に関係する話題は尽きません。続きはCUD友の会の席でもと思いますし、CUDO関係では色々なリモート会合も企画しておりますのでどうぞ気軽にご参加ください。…とエンディングを考える中、また「気づき」に出会いました。本来、「いろんな」や「色々」と言う言葉自体が「多様性」を表す形容詞でした。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構/CUDO  理事長 武者 廣平

【CUDO新事務所】 
東京都千代田区飯田橋3丁目11ー22 ヤマギビル5階
東京大神宮より徒歩5分