「色弱のお子さんをおもちの保護者と色弱当事者の交流会」7月開催のご案内|CUD友の会
7月のCUD友の会のご案内です。今回のテーマは「色弱当事者と…
【色覚異常の子どもをおもちの保護者へ】デジタル教科書「使われ方・色の見分けやすさ」現状調査にご協力をお願いします
学習用デジタル教科書を制度化する「学校教育法等の一部を改正す…
色弱のお子さんに関わる「こんなとき、どうしてる?」といったこ…
2022年6月10日 参議院会館 B109にて、自由民主党ユ…
7月のCUD友の会のご案内です。今回のテーマは「色弱当事者と…
色覚異常(医学用語)の子どもをおもちのご家族向けに勉強会を開…
色覚タイプにかかわらず、みんなで色を楽しみひとつのアート作品…
草木も伸びやかな季節となりました。今年もNPO法人カラーユニ…
手軽に気軽に楽しく学ぶことのできる「カラーユニバーサルデザイ…
学習用デジタル教科書を制度化する「学校教育法等の一部を改正す…
第53回 CUD友の会開催のお知らせです。今回は、小学校教科…