Skip to content
  • 2025年7月21日 3:31 AM

NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構 CUDO

誰もが自分の色覚に誇りを持てる社会に

CUDO LOGO
  • CUDとは
    • 「カラーユニバーサルデザイン3つのポイント」とは?
    • 世界で求められるCUD
    • 色覚シミュレーションツールについて
      • 【色のシミュレータ】PC・スマートフォンアプリ
      • 【バリアントール】メガネタイプ色覚シミュレーション
      • 【PC用】色覚シミュレーションツール
      • 「色を探す・見分ける」便利ツール|P型・D型色覚の人用
    • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットについて
    • 「CUD・CUDO」よくある質問
  • 色覚多様性とは
    • 色覚の進化
    • 色覚のしくみ
    • 色覚の呼称
    • 色覚型と特徴
    • 色覚の検査方法
    • 「色覚異常・色弱」よくある質問|CUDO
  • CUD認証とは
    • CUD検証とは
    • はじめてのCUD認証
    • CUD認証【印刷物】ワークフロー・見積り・申込み
    • CUD認証【機器類】ワークフロー・見積り・申込み
    • CUD認証【教科書・教材】
  • CUD認証事例
    • 【グッドデザイン賞受賞】CUD認証製品・システム
    • CUDガイドライン
    • 災害ハザードマップ
    • 印刷物
    • パッケージ・パネル
    • 教科書・文具・玩具
    • 標識・看板
    • 家電・LED・機器類
    • 建築・施設等
    • CUD調査
    • 公共施設・インフラ関連
  • 資料・機関誌
    • CUDO資料・冊子
    • CUDO機関誌
    • 書籍・DVD
    • よくある相談・質問
  • 支援・協力
    • 個人賛助会員のご案内
    • 企業・団体賛助会員
    • CUD検証協力者の募集|P型・D型色覚の方
    • 企業・団体賛助会員一覧
  • CUDO概要
    • CUDO紹介
    • 設立経緯・組織概要
    • 活動方針・事業内容
    • 行政・関連団体・研究機関リンク
      • 行政
      • 関連団体
      • 研究機関
  • お問合わせ
    • お申込み・お問合わせ
    • 色覚相談(色覚異常・色覚検査・色覚制限など)|NPO法人CUDO
    • CUD講演・セミナー・研究調査のご依頼
    • CUDO事務局 ・所在地
TOP tags
  • CUD友の会
  • 色覚異常
  • 色弱
  • カラーユニバーサルデザイン
  • CUD
  • CUD認証製品
  • 色覚検査

新着情報

中学校教科書 開隆堂 技術・家庭 家庭生活 にCUDO理事長 武者廣平がユニバーサルデザインの専門家として登場 市原恭代 主催 展覧会「おじいちゃんの薔薇園で」ー新しいオリジナルの色覚の扉を開いていくー 開催のお知らせ 高校生による「色覚多様性」の周知活動 CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)賛助会員の集い(2024年秋)のお知らせ バリアフリーフェスタかながわ2024の開催報告
00お知らせ

中学校教科書 開隆堂 技術・家庭 家庭生活 にCUDO理事長 武者廣平がユニバーサルデザインの専門家として登場

2025年6月10日 cudo 事務局i
00お知らせ 01 イベント・講演

市原恭代 主催 展覧会「おじいちゃんの薔薇園で」ー新しいオリジナルの色覚の扉を開いていくー 開催のお知らせ

2025年5月10日 cudo 事務局i
00お知らせ 06 子ども・教育

高校生による「色覚多様性」の周知活動

2025年5月8日 cudo 事務局i
00お知らせ 09 CUD友の会 10 CUDO賛助会員の集い

CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)賛助会員の集い(2024年秋)のお知らせ

2024年12月4日 cudo 事務局i
00お知らせ 01 イベント・講演 08 イベントや講演の報告

バリアフリーフェスタかながわ2024の開催報告

2024年11月5日 cudo 事務局S
  • 新着情報
  • 人気情報
  • 注目情報
中学校教科書 開隆堂 技術・家庭 家庭生活 にCUDO理事長 武者廣平がユニバーサルデザインの専門家として登場
00お知らせ
中学校教科書 開隆堂 技術・家庭 家庭生活 にCUDO理事長 武者廣平がユニバーサルデザインの専門家として登場
市原恭代 主催 展覧会「おじいちゃんの薔薇園で」ー新しいオリジナルの色覚の扉を開いていくー 開催のお知らせ
00お知らせ 01 イベント・講演
市原恭代 主催 展覧会「おじいちゃんの薔薇園で」ー新しいオリジナルの色覚の扉を開いていくー 開催のお知らせ
高校生による「色覚多様性」の周知活動
00お知らせ 06 子ども・教育
高校生による「色覚多様性」の周知活動
CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)賛助会員の集い(2024年秋)のお知らせ
00お知らせ 09 CUD友の会 10 CUDO賛助会員の集い
CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)賛助会員の集い(2024年秋)のお知らせ
朝日新聞に「色弱のカラーコーディネータ」CUDO伊賀公一の取材記事が掲載されました|2007年4月24日・CUDO
02 メディア・インタビュー
朝日新聞に「色弱のカラーコーディネータ」CUDO伊賀公一の取材記事が掲載されました|2007年4月24日・CUDO
日経新聞「天職発見」にCUDO 伊賀公一の記事が掲載されました|CUDO・2008年5月25日
02 メディア・インタビュー
日経新聞「天職発見」にCUDO 伊賀公一の記事が掲載されました|CUDO・2008年5月25日
文科省に「学校教育における色覚問題の改善提案」要望書を提出|2010年・CUDO
06 子ども・教育 07 コラム
文科省に「学校教育における色覚問題の改善提案」要望書を提出|2010年・CUDO
「第4回国際ユニヴァーサルデザイン会議2012」に出展|CUDO
08 イベントや講演の報告
「第4回国際ユニヴァーサルデザイン会議2012」に出展|CUDO
中学校教科書 開隆堂 技術・家庭 家庭生活 にCUDO理事長 武者廣平がユニバーサルデザインの専門家として登場
00お知らせ
中学校教科書 開隆堂 技術・家庭 家庭生活 にCUDO理事長 武者廣平がユニバーサルデザインの専門家として登場
市原恭代 主催 展覧会「おじいちゃんの薔薇園で」ー新しいオリジナルの色覚の扉を開いていくー 開催のお知らせ
00お知らせ 01 イベント・講演
市原恭代 主催 展覧会「おじいちゃんの薔薇園で」ー新しいオリジナルの色覚の扉を開いていくー 開催のお知らせ
高校生による「色覚多様性」の周知活動
00お知らせ 06 子ども・教育
高校生による「色覚多様性」の周知活動
CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)賛助会員の集い(2024年秋)のお知らせ
00お知らせ 09 CUD友の会 10 CUDO賛助会員の集い
CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)賛助会員の集い(2024年秋)のお知らせ
08 イベントや講演の報告

第3回CUDプレミアム・セミナー「CUDで新たに生まれるデザイン価値」を開催|CUDO

2013年11月30日 cudo 事務局i

「CUDに対応していないとどんな問題があるのか分からない」 …

08 イベントや講演の報告

「バリアフリーフェスタかながわ2013」に出展|CUDO

2013年11月28日 cudo 事務局i

神奈川県ではバリアフリーの街づくりに向けて、『神奈川県みんな…

05 研究・調査 07 コラム

国際規格化に向け筑波産業総合研究所と協力|CUDO

2013年11月8日 cudo 事務局i

配色の国際規格化に向けて産業技術総合研究所が取り組んでいる調…

03 CUD検証関連

電子文書(PDFなど)のCUD検証に関するお知らせ|CUDO

2013年10月1日 cudo 事務局i

カラーユニバーサルデザイン機構(以下CUDO)は設立以来様々…

03 CUD検証関連

2014年度「CUD検証」合格基準に関するお知らせ|CUDO

2013年10月1日 cudo 事務局i

CUDマーク合格年度表示制度の合格基準についてのお知らせです…

08 イベントや講演の報告

浜松市「UDまちづくり2013」にて色弱の人の戸惑いを町歩きを体験|CUDO

2013年9月10日 cudo 事務局K

静岡県浜松市が、UDサポートなどに呼びかけて実施された浜松U…

07 コラム 99 その他

「第七回キッズデザイン賞」を受賞|CUDO

2013年7月23日 cudo 事務局i

子どもや子どもの産み育てに配慮した全ての製品・サービス・空間…

08 イベントや講演の報告

「21_21DESIGN SIGHT カラーハンティング展」に出品|CUDO

2013年6月28日 cudo 事務局i

東京ミッドタウン21_21 DESIGN SIGHT で藤原…

10 CUDO賛助会員の集い

「第2回CUDO賛助会員の集い」を開催いたしました|2013年5月

2013年5月30日 cudo 事務局i

「第2回 賛助会員の集い」をプラザ ドットDNPにて開催いた…

08 イベントや講演の報告

DNPと共同主催「第1回CUDプレミアム・セミナー」を開催|CUDO

2013年5月30日 cudo 事務局i

コミュニケーションプラザ ドットDNPにて大日本印刷様と共同…

投稿のページ送り

1 … 38 39 40 41
ニュース
支援・協力

・個人で支援する
・企業・団体で支援する

・寄付をする
・検証に協力する(P型・D型色覚の方)

ご協力をお願いします

・デジタル教科書の色づかい調査
・「色弱者(色覚異常)と資格・職業の実態調査」

CUD認証

・はじめての方
・【印刷物】検証の流れ/お見積り/お申込み
・【機器類】検証の流れ/お見積り/お申込み
・【教科書・教材】の取り組み
・【グッドデザイン賞受賞】CUD認証製品、システム
・『ハザードマップ』よくある問題とCUD改善案

 

作品募集

2022年度の募集は秋を予定しています。

《作品紹介》
・「ひとつの色世界」2021
・第2回CUD普及啓発ポスター
・第1回CUD普及啓発ポスター

CUD普及活動団体

・CUD友の会(ウェブサイトができました)
・北海道CUDO
・CUDをすすめる会/四国地区
・人にやさしい色づかいをすすめる会/東海地区

チャレンジ!

カラーユニバーサルデザイン1日3問クイズ

*CUDや色覚タイプのことをクイズで気軽に学びましょう!

好評発売中

  

事務局よりお知らせ

新型コロナウイルス感染予防対策として、事務局はテレワークでの業務を基本とし活動しています。
・検証、相談、イベント等について
・SDGsにおけるCUDの取り組みについて
・「機関誌」最新号/バックナンバー

誰でも見分けやすい色分けラベル
CUD認証取得|ダイソーで発売開始
色覚を考える展 2021 7/24→8/29
東京・生活工房
科学技術賞の盾
「色覚多様性配慮を実現する色覚変換技術とデザイン手法の研究」文部科学大臣表象受賞

Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.

  • 東京都新宿区新宿五丁目17番6号 新宿三光町ハイム 501
  • 当HPについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 個人情報の取り扱い
  • CUDO事務局 ・所在地
  • 決算報告